silossowski

こんにちはシロソウスキー

焼鳥のタレ 最高!

つい最近までお花見シーズンでしたが、わたしもお花見に誘われ、お花見スポットまでお花見をしに行きました。

お花見にはやはり食べ物と酒はつきもので、わたしは食べ物を作りたかったので、食べ物を作り、お花見に持っていくことにしました。

まずはソーセージで、業務スーパーでお徳用のソーセージ1kgを買ってきて、これを茹でます。
大量のソーセージを茹でるというのは、なかなか気持ちの良いもので、年に1回はやっておきたいなと思う行動です。 グラグラと煮立つ鍋の中を泳ぐ無数のソーセージたちを見ていると、なんとも言えない征服感というか、理科の実験みたいというか、とにかくワクワクした気持ちになります。 煮立った鍋を火からはずし、ザルにザバーッ!とあけます。
ホカホカと湯気をあげる大量の、ソーセージ!

みなさまにも、レジャーとしての「ソーセージ茹で」をご提案いたします。

ソーセージをパックに詰めたら、こんどはヤキトリです。 お花見といえばヤキトリです。

ヤキトリとは言っても、鶏肉でやろうとすると、カットしたり串を打ったりするのは手間なことだし、鶏肉自体もけして安くはないので、ここは業務スーパーの業務用冷凍肉団子を買ってきます。 業務用冷凍肉団子は500g入って168円なので、とても安くておすすめです。

これを解凍して、やはり串を打つのですが、
鶏肉に比べると串打ちも全然難しくないし、好都合です。
串に打つと、業務用冷凍肉団子は完全に「つくね」の顔をしはじめます。好都合です。

業務用冷凍肉団子はそのまま食べても、それなりに味がついているので悪くはないのですが、タレ味にしたいと思いました。 濃い目の味がついていると、お酒と合うし、タレ味にしたいと思いました。

焼鳥のタレを買った

そこでヤキトリのタレを買おうと思い、ほど近い肉屋に行ってみました。 この肉屋では店頭でヤキトリを売っており、そのタレも40円で販売しています。 40円は安いし、お肉屋さんのヤキトリの味を再現できていいと思いました。

しかし、(こういうことは起こりがちなのだけど)なぜかその日はちょうど臨時休業しており、ヤキトリのタレを買うことができませんでした。 いままで臨時休業しているのなんか、見たことなかったのだけど…。

仕方がないのでスーパーに行き、焼肉のタレとかが置いてあるようなあたりの棚を探しました。
ありました。エバラ焼鳥のタレ。178円。
今回はこちらを採用することにしました。しかし思ったより安いものだな。もっと300~400円ぐらいするものかと。

串打ちした「つくね」をフライパンで焼きます。

両面に軽く焼き色が付いたら、エバラ焼鳥のタレをフライパンに流し入れます。 タレには想像よりずっとトロミがあり、焼鳥屋や肉屋のタレとはずっと違うなと感じました。

また、タレというのは焦げやすいはずなのですが、フライパンの上のエバラ焼鳥のタレは、なかなか焦げる気配もなく、のんびりと調理していても全く焦げませんでした。
やはりプロユースではなく、一般向けに調整された焼鳥のタレといった雰囲気があります。

火にかけていても焦げないから、たっぷりと具材にタレを絡めることができるね!お父さん!

そうしてわたしは「つくね」を完成させることができました。

味は

味見をしてみましたが、甘みが強く、焼鳥のタレというよりは甘ダレといった雰囲気があり、醤油からさは控えめといった印象。 トロミが強くて具材によく絡むわけなので、この醤油からさが適正という感じなのかなと。 あと、レモンの酸味・香りを感じます。

これは焼鳥のタレというよりも、「ヤキトリ丼のアタマ」をつくるのに適正な味かなと感じました。 鶏肉とネギをフライパンで炒めて、ご飯に盛って食べる味というか、そこはやはりエバラ品質というか。
ホイコーローの鶏肉バージョン的に、鶏キャベツ炒めとかにもいいかもしれません。

めしに焼鳥のタレをかけて食うとうまい

めしに焼鳥のタレをかけて食うとうまい。そのままの意味です。 ヤキトリ丼の具無しバージョンを想像していただくと、いまわたしが食べているそれです。

めしに刻みのりを載せて、タレをかけて、ここで贅沢をしたい方は生卵も載せてしまいましょう。 卵黄のみでやると、本当に贅沢です。 ここに刻みねぎとかを載せると、食感にアクセントが出て、さらに贅沢で良いのではないでしょうか。

「肉があると、もっとうまいんだろうな」とかは思います。

調味料はだいたいうまい

世の中の調味料は本当にうまいので驚きます。

たとえば、「買ったことないブランドのソース買ったらめっちゃうまくて、毎日のようにソースに合う食べ物探して食ってる」とか、「処分品になってた麺スープのもと買ったらめっちゃうまくて、麺茹でて食べる機会が激増した」みたいな、いままでの食習慣さえ一変させてしまうような、そのような魅力があります。

調味料を賛美していきましょう。

f:id:silossowski:20170417065602j:plain